フードファイト攻略法
*この文章を使用された時に起こる問題について当方は
責任を取りません。
*特に以下のような人は使用してはいけません。
・ 子供、お年寄り
・ 妊娠されている方
・ 胃腸が弱い人
・ 病気の人
・ 特にクローン病の人
そもそもまあ一般人がフードファイトする機会は無いんで、
上記の点については大概問題は無いのだが。
中学生とかが真似して死んで問題になったなあ。
基本的にはやらないに越したことは無い。
しかし、フードファイトで生き残った人間もいるわけで、
効率的な食べ方を知っておけば損はしないだろ。
どこかで突然フードファイトをせざるを得ない場合が、まったく無いとは
いえないからなあ。その確率は多分隕石に当たって死ぬ程度だが。
また、普通の人もバイキングで効率よく食べるのくらいには使えるので
知っておいて損は無いと思う。
言っておくがフードファイトする時、それは人の生死にかかわる時か、
フードファイターかどちらかっていうことなので。
では本題である。
実はフードファイトも、人体の構造を知っておけばある程度戦える。
満腹であろうと食べつづける方法、それは満腹を感じさせないこと。
人間が満腹を感じる機構は複数あるから、それを作動させなければいい。
1.胃。
胃は大体1.5〜2リットルの容量になると、満腹を感じる信号をだす。
消化しにくいもののほうが胃にたまりやすいから、満腹信号が出やすい。
2.血中糖濃度。
血液中のブドウ糖濃度が高くなると、脳の満腹中枢に信号が送られて
満腹であるという信号が流れる。それで満腹を感じる。
3.噛む
噛む事により唾液が出るため、でんぷんが分解され少量であっても血中糖濃度が高まるため、
満腹感を得やすい。
ではフードファイトを戦うにはどうすればいいか。
短期戦と長期戦に分かれる。
短期戦:とにかく15分が勝負。死ぬ気で15分かまずに飲む。手やナイフで
細かく切ってどんどん飲み込め。
長期戦:血中の糖の濃度をあげないようにゆっくり食べる。
個人差はあるがラスト15分までは抑え目に食べるしかないだろう。
ラスト15分はリミッター解除で短期戦の要領で食べろ。ただ食べろ。
で、バイキングではどうしたらいいかって言うと、基本的には長期戦の要領で
食べる必要がある。序盤で飛ばすと後で食べられなくなるぞ。
序盤はサラダやスープなど糖分、油脂の少ないものをいただく。水はあまり
飲まない。抑え目に食べていき、15分間でフルスロットル。
肉でも飯でもかっ込め。そして食え、食い尽くせ。
…まあ普通のバイキングでは、元なんて絶対取れないってことを理解する
必要があるんだがな。
てぇかさ、そもそもそんなにバカみたいに食う必要ってまったく無いのでは?
必要な物を必要な分だけ食べるのが食事な気がするがな。
そりゃ不味いものより旨いものの方が良いに決まってるが…。
逆にごく少量のものでも満腹できる方法もある。
15分間くらいかけて大量の水(お茶やジュースでもいい)とともに
しっかり咀嚼しながら食べるとおにぎり一個でも十分満腹できる。
あるいは袋ラーメンを十分ふやかして食べるとか。
カップメンなら30分〜1時間だな。
これで飢えをしのいだこともあったさ。